昨日の魁に次のような記事がありました。
東京ドームで「ふるさと祭り」 本県から11社出展 おお、これはおれが関東さ居た頃からの、読売新聞主催の毎年恒例の催しだんすな。 読売新聞は↓ 東京ドームに“ねぷた”屋台…ふるさと祭り東京始まる ん、第一回?読売は主催ではなくて、後援?? 去年までやってらったのと、微妙に名称も違うど。 夫さ言ったら「あ、それ行かないと。秋田は稲庭うどんだ。今年から日テレ主催になったんだよ」。 秋田は稲庭うどんって何!?ということで調べてみました。 公式サイトはこちら↓ ふるさと祭り東京2009 -日本のまつり・故郷の味- 確かに日テレ主催だなぁ。だから読売も露骨に記事少ないのか(汗)。 とにかく、12日(月・祝)まで東京ドームさ行けば、ふるさと秋田を感じられるはずです。 (有)美杉の稲庭うどんも食べられるそうですよ。 夫も行くそうなんで、良い写真があったら後日レポしたいです。 昨日から荒れ模様の秋田です。 強風で羽越線20本運休 ダイヤの乱れ11日も 今朝は-4度まで下がって寒く、5時に久しぶりにブルが来ました。今日は雪寄せです。 今季は一週間おきに週末に荒れるなぁ。雪も多くない。次は23日か24日か?
つづきを表示
スポンサーサイト
|
20日の魁に、品川のアンテナショップ“ あきた美彩館”が未だに苦戦中とありました。
県の東京アンテナショップ“苦戦” 売り上げ伸び悩む、PR強化 ↑にはありませんが、運営会社のエクセルコーポレーションから、 飲食店舗分の月・坪4万円+物販店舗の売り上げ3%を使用料として受け取り、 京急ショッピングセンターに月・坪6万円を支払う予定だったそうです。 が、開店が20日間遅れて飲食店舗の使用料が148万円減、 物販は現状のままだと120万円減の見込み。 差額の268万円は年度末に県費=税金で穴埋めだそうで。 知名度不足のアンテナショップって…。 だいたい「大人が落ち着いて飲食できる隠れ家的新感覚のダイニング」 という宣伝文はおかしいだろ!? 言わば秋田の特産品を食べられる、県の代表店が「隠れ家的」って一体…。 Wikiで調べたら、秋田のアンテナショップは 有楽町の交通会館の「秋田ふるさと館」(←お、1階さ移ったんだ)だけだし。 全然知られてないんだなぁ。 今回行った、熊本県のアンテナショップ「銀座熊本館」。 ![]() 事前に電話で商品の有無を確認したんだけど、 取り扱い商品種類が多い中、即座に回答してもらって、感心しました。 なによりも場所が「ソニービルの隣」は明快。 方向音痴な私でも、駅から迷わず行けました(笑)。 そんなに広くない店内でしたが、特産品や名産品がバランスよく置かれ、 飲食ブースもないのに、平日の昼間でもたくさんのお客さんでした。 |
昨夜から始まったピカピカじーイベント
光都東京・ LIGHTOPIA (首相が点灯式してまたKY…)、 通って見てきた。 丸の内中通りの「フラワーファンタジア」 ![]() 冬でも屋外で花が咲いてる~! ライトアップよりも、人の多さにドテンした。 袋さ入れてこまちで持って帰り、 秋田さばらまきたいほどの人の数。 見物客が特に金を落とす仕組みもなく、 協賛企業の多さ・寄付金額の大きさを思い知らされた。 大曲も、23日のクリスマス花火さもいっぺ人来えばいいな~。 皇居外苑の和田倉濠。 ![]() 来月いっぱいで営業休止してしまうパレスホテルと。 一度泊まってみたかったなぁ。 3年後に出来る新しいホテルも周囲とマッチするクラシカルな感じなら良いなぁ。 和田倉噴水公園の「アンビエント・キャンドルパーク」 ![]() もっと近くまで行って見たかったけど、時間無く断念。 日比谷濠と馬場先濠の「光のアート・インスタレーション 雪月花」 ![]() 遠くに見えるのが東京タワー。 びがびがじーベロタクシー(本当に一回百円!?)も目を引いた。 たくさんの人が集う中、 「光都東京実行委員会」のスタッフが裏方として頑張っている姿が印象に残った。 |
苦戦中だって。
本日の魁、メイン記事より。 アンテナショップ「美彩館」苦戦続く 東京、認知度不足か 先月行きましたが…新聞やテレビで見ていた私でも、 どごさあるがわがんねがった ![]() 認知度とかいう以前に、あの場所を選んだ時点で敗戦が決まっていたんじゃ? あそこでゴーサイン出した人、本当にベストだと思っていたの?? 関東在住時にはよく「秋田ふるさと館」さ行っていた。 交通の便がいいし、なにより分かりやすい。 まぁ秋田県よりも北海道の方がお客さん沢山だったけど。 先日もABSラジオのごくじょうラジオで、「お客さんが増えた」というレポートがあった。 人の流れが変わって、追い風が吹いてるのはあるだろうけど、 他の店と共にやっているという、立地も大きいと思う。 あきた美彩館では週末にイベントをやるらしいけど、ビジネスマンを引っ張るなら、 平日の昼間にやった方が効率がいいと思う。 とにかく、あんなビルの谷間でひっそりと営業しても、誰も来ないよ。 フリーペーパーに広告の1つでも出してみたら? |