秋田県民として嬉しいニュースが続々と
![]() 増田町や横手市のイベントに笑顔で出席していた映画監督が、 まさか、一週間後に米国はロサンゼルスにてオスカー像を手にするとは思わねがった。 アカデミー賞にノミネートされていたのは知っていたが、すごい! これは秋田県民として嬉しいし、次の「三平」は、と期待してしまう!! 滝田監督「釣りキチ」に世界からオファー殺到(スポニチ) 「おくりびと」に続け 映画「三平」に期待高まる(魁) 上映後は全国から秋田さ観光客が来るど、と思ったら、 世界中からお客様が来るかもしれない! 県内でも迎える準備が出来つつあるようです↓ 「釣りキチ三平号」運行へ 由利高原鉄道(魁) 乗車券、欲しいなぁ。乗りに行ってみるがな。 大口で乗車券を購入すると、車体の一部に社名を記入してくれるそうですよ。 米菓「ぬれ小町」に新包装-アカデミー滝田監督の新作「釣りキチ三平」版(秋田経済新聞) これは県外の人へのお土産に良いですね。一石二鳥商品! そして2月27日、朝から小倉さんがほえてました。台所さ居てよく聞こえなかったんですが、 どうやらノルディック複合で、日本が金メダルを獲ったことを話しているようです。 それはすごい!偉業だ。 ノルディック世界選手権 複合団体 日本、復活の「金」 「歴史を作った」(毎日) 日本 複合団体14年ぶり金…世界ノルディック(報知) そして、11時前のラジオの魁ニュースで「県出身者2名が大活躍です」と。 なんと、四人中二人が秋田県民だってが!?それだばドテンした!! 夕方のABS、AKT、AABの各民放地方ニュースでは、関係者のインタビューが放映されました。 日本、複合団体で「金」 世界ノルディック、湊と小林活躍(魁) 複合団体「金」、県出身2選手を祝福 五輪に期待の声(魁) この記事がテレビのインタビューに最も近いと思います↓ ノルディック世界選手権 複合団体・日本「金」 県出身の2人が活躍 /秋田(毎日) 世界ノルディック複合「金」(読売) ノルディックV 沸く阿仁(朝日) ちなみに、よく聞こえなかった小倉さんのオープニングは↓参考までに。 小倉がスポーツ紙にかみついた! 「ノルディック」で日本「金」なのに… また、同日新聞折り込みチラシにあった、カネトクの広告。 なんだかさくらワインが賞をもらったらしい。 その日の夕方のAABの「スーパーJチャンネルあきた」を見て驚いた! KONYが県庁で記者会見してら!! 「さくらワイン」、3月1日に発売 国際大会で高い評価(魁) さくらワイン 人気は全国区 問い合わせ急増/秋田(毎日) “さくらワイン” 3月1日発売 国際大会でも評価(AAB動画有り) これはすごいことらしい! 早速買いに行かねば!!また売り切れてしまう ![]() カネトク酒市場の さくらワイン最新情報を読んでみてください。 今年はスパークリングワインも♪嬉しい~~ ![]() 「さくらワイン&さくらチーズの頒布会」もあるそうですよ。 これも限定品だから、急いで買いに行かねば。 この他にも、秋田の「食」が全国から注目されているようです。 こまち麺が“世界デビュー”、東京 料理サミットで好評(魁) ホオズキ使用のチョコ「恋どろぼう」13日発売 上小阿仁村(魁) こまち麺はタカヤナギ各店で取扱中。 「恋どろぼう」ではないですが、食用ホオズキを使ったお菓子「ほおずきパイ 恋どろぼう」は イーストモールで購入できます。大曲へお越しの際は是非どうぞ。
つづきを表示
スポンサーサイト
|
本局前の仮店舗で営業していた平山書店が、元の場所に戻ってきました。
![]() 駐車場付きになったのですが、既に車が3台停まっていたので、 以前のようにグランマート中通店に置いて歩きました(買い物もしたかったので)。 真新しい店内には本がずらーっと並んでいて、昔よりも取り扱い量が増えた気が。 特に学習参考書の品揃えが充実していました。 市内四校の高校生や大曲から市外の高校へ通う高校生も、下校途中に立ち寄って、 購入できる=いっぱい勉強してけれな!と思いました。 大盛橋から丸の内方向を撮影。 ![]() 私には理解し難い市の再開発整備事業で、飲み屋は小ぎれいになり、 街並みはすっかり変わってしまいました。 仙北ファミリーボウルは変わっていません。 大盛橋の工事はまだ途中のようです。ずーっと工事中な感じがします。 大盛橋から見た西山。 ![]() ここにも多くの野鳥(鴨?)がいました。 撮影時は曇りで暖かかったのですが、この後大雨が降って、 20日、21日に降り積もった雪が一気にとけました。 今日は晴れて暖かくなってきています。 |
イーストモールのマクドが入っていた場所は、
ゲームや幼児用の乗り物のアミューズメントスペースになっていた。 ![]() やはり昨今の経済情勢では、新たなテナント入居は難しかったのだろう。 空きスペースにするよりかは、高校生や家族連れには良い空間になったと思う。 平日昼間だったが、早速楽しんでいた家族がいたし。 ヤマサで買っていた物がタカヤナギでもよねやでも見つからず、 初めて大曲のジャスコさ行くことに。 ジャスコ部分に入ったのは初めてで、あまりの巨大空間にびっくり。 そして平日の昼前のせいか、客がまばらでさらにびっくり。 商品はうずたかく積み上げられ、どんだけ種類あるんだ!? と思ったら、意外にもない…。 ほとんどがPB(トップバリュ)で、ナショナルブランドは少なく、 中小メーカーはさらにわずか。目的の物はもちろん無し。 PBもセブンアイのように製造メーカーを記しているわけではないので、安いけど不安。 これなら福田のMVの方が品揃えいいんじゃ、と思いました。 生鮮は…と見ると、早くも値引きシールが貼られているものが。 なしてこんた早い時間に?と思ってよく見たら、 賞味期限しか書かれていない。製造年月日がない!! だからタカヤナギは「当社は製造年月日の明記を努力しています」 と掲示してらったのか。 生鮮で製造年月日が無いの、生まれて初めて見ました。 さらに日配品売場の中央で●●●の○○が。なして!?嫌がらせ?? あまりの衝撃に何も買わずに二階へ。 なんかどこさ何が売られているのかよくわからない。 子どもの服やパジャマでもあったら、って思ったんだけど、 ヤマサくらいの量しか置いてなく、断念。 これじゃあ横手のサティの方が使い易いな。 お昼になったので、マクドのコーヒーでももらって飲むかー、 とフードコートへ向かうと、あんたにたくさんの店があるのに、客はまばら。 まぁ平日だからか、と思っていたら、マクドは行列! コーヒーのタダ券を使うには、イーストモールから撤退した今、 大曲仙北では中ジャスかイオンしかなくて来たんだが、 マクドの勝ち組っぷりをしっかり見せてもらいました。 着席し、ふと正面を見たら、ハワイアンコーヒーの店が静か。 そして「本日は休業させていただきます」の掲示が。 SCに入居しているテナントが、定休日設けるもんなんだー、 と驚き、見に行ったら…なんか変!売り尽くしセールしてたっぽい。 業態を変えるための一時的な休業?すぐ下がスタバだもんなぁ。 と歩き回っていたら、何かまた変。…一店舗撤退したんだ! というわけで、以前のブログの訂正を。 イオンから撤退したテナントがありました。フードコートのカレー屋さん。 4ヶ月(百日)ももたずにこれじゃあ…大垣みたいなことにならないといいが。 あともう一つ訂正。フットパークがユニクロに、と書きましたが、 微妙に違っていました。 ファーストリテイリングの子会社、カジュアル衣料の店「g.u.」になるそうです。 ![]() 店を改装するそうで、よねやさんいがったね、という感じ。 ただしまむらにとっては相乗効果になるか奪い合いになるか難しいでしょうが。 スシローとかココスとか幸楽苑がある、フレスポ大曲に巨大な建物が建設中で、 ここさユニクロが!?と思っていたんですが、どうやら大手紳士服販売店のようです。 ユニクロじゃなかったのか~、と思っていたら変な噂を聞きました。 あのJ○だった建物さ、ユニクロが入る、と。 八橋のユニクロが茨島さ移転・大型店舗になると魁さ載っていたが、 横手さ大きめのユニクロあって、大曲と横手さ同系列の別の若者服の店できて、 大曲さそんたに大きいユニクロ、出すわけねーべ、とこれは絶対噂レベルだ。 大曲仙北では、イオン建設中から、出店や閉店に関するいろんた噂が飛び交っているが、 実現した例がない。ヤマサ閉店以外は。 日経流通新聞読んだら、10月1日に「ホーマックスーパーデポ横手店」 が開店するそうですね。総店舗面積6,870m2、駐車383台。 そんたに巨大なの、どこさできるんでしょうね? いよいよ我が家さも、この不況の波が押し寄せてきました。 まぁ一部企業と公務員以外ではどこでもそうでしょうが。 次の手を、いや、次の次の手まで考えて仕事しないと。 さて今日も頑張るべー。 |
今週も来てしまいました、さすが家大曲店。
![]() 平日食べられる週替わりランチは豚丼。 ![]() 国産(秋田県産かも)の豚バラ肉使用、 国産(秋田県産のものも)野菜使ったサラダに 化学調味料不使用のハーフ(と言うには大きすぎる)うどんもついて 580円!安すぎる。しかも美味しい!! 私はクジにハズレましたが、三等=5000円の食事券が当たったお客さんがいました。 いがったね~おめでとう♪ お昼休みの時間でしたが、迷いに迷ってさすが家に決めたのは 安心食材を使っていることと、完全分煙 ![]() 大曲でもワンコインランチのお店で美味しいところは多いですが、喫煙OKなんで 食前や食後に一服 ![]() ![]() 美味しい料理ときれいな空気のこの店には、近日中にまた行く予感。 だって、週替わりランチ以外の通常ランチメニューは土曜日もOKだし、 ランチタイムが午後四時までと長い! そんなに高級価格ではないので、夕食にも使える手作り和食のファミレスです。 |
暖冬少雪の上、直前に暖かい雨が降り続いて受難となった、今年の横手のかまくら。
なんとか開催当日、15日の午後からは雪になり、 風情ある景色をみなさん楽しまれたかと思います。 横手市で「かまくら」 約100基、幻想的に そして、なんと今年はこんなイベントも行われたようです。 映画「釣りキチ三平」、横手で完成発表会 雪のスクリーンに上映(魁) 三平役の須賀君が一日駅長に 横手で映画「釣りキチ三平」PR(魁) 雑記帳:雪のスクリーンに映画映す 秋田・横手(毎日) 昨日は酷い風や雷で、JRは大変なことになっていたのです(詳細は後日記述予定)。 なので「一日横手駅長」は残念でしたが、良い写真は撮れたようでいがったです。 にしても須賀くん、若いのに気の利くコメントを連発しているね。さすが天才子役! でも、一番の記事は↓ 「釣りキチ」が嫉妬?ラブラブ香椎の妨害計画(スポニチ) 実はあのスクリーンには、大変な苦労があったんですね(涙)。 ちゃんと書いてくれたスポニチさん、ありがとう。 今日の大曲は猛吹雪。横手もさぞバッチリな冬景色でしょうね。 また↓のような記事も。 「おくりびと」滝田監督、次なる野望は「釣りキチ」シリーズ化(スポーツ報知) 映画が公開され、たくさんの人がロケ地である秋田を訪れ、感動したら…いいですね。 ロケ地の観光客受け入れ体勢は万全なのかな? 映画、絶対観に行くどー! |
東京土産でもらったもの。
![]() ナイガイの一面は、「柳葉敏郎 秋田県知事選出馬か」 紙面には、東スポ風に「か」とは無いんですが… ![]() これは昨年から県内だけでなく、全国規模で流れている噂。 どれどれ、と読んでみると… 去年出た週刊誌の記事に、「踊る大捜査線」の続編に出演辞退、 という話をプラスしたもの。 とりあえず、予想通りの記事内容だったが、 ・ユメリアを「旅館」と言うのは? ・「寺田知事はとにかく人気がなかった」と断言するのは? そりゃ某党県議員には不人気な知事でしょうが、 同郷というひいき目は抜きにしても、全面支持するわけではありませんが、 よく頑張ったと思います。 以前、県知事の座を争った某市長よりかは断絶良い県政だった、と私は思います。 ![]() 東京のJR東日本の駅の「びゅう」に置かれているパンフレット。 いつも秋田発の同内容のプランよりも東京発の方が安くて、 一人でごしゃいているんですが、今回のは…呆れるほどの爆安パック。 「2泊3日限定 たざわ湖スキースペシャル」 東京駅発大人一人、30,300円~36,100円。 こまちの往復切符とたざわ湖スキー場リフト3日券と 2泊の宿泊(温泉大浴場有り、朝夕食各2回付き、駅・スキー場送迎有り)でこの値段。 ちなみに、こまちで普通に往復するだけで約3万円かかります。 (急でなければ各種割引切符・パックはありますが) たざわ湖スキー場の1日券は4,200円。これが3日分で12,600円。 それなのに、切符の値段だけで、二泊四食分の宿泊と、リフト券3日分…。 いいなー。なんか普通にこまちで上京したり、 スキーしに泊まりで行くのがばかくさくなりますね。 JR東日本さん、東京さ出るのに、もっと安いパック(時間が遅い列車に限定しないで)、 どんどん出してけれでー!! |
![]() 「なまはげ柴灯まつり開幕、男鹿 境内に雄たけび響く」 男鹿で始まったなまはげ柴灯まつり。 迫力ある写真です!いつか見に行きたいです。 「かまくら 直前に無情の雨」 最近雨が降ってばかりでしたが、昨夕からの大雨(しかもぬくい)で、 雪解けが一気に進みました。 大曲も庭などで地面が見えるほどです。 今週から県内各地で小正月行事が始まり、県外からも多くの人が訪れるはずです。 特に今年は横手のかまくら、湯沢の犬っこまつり、などが曜日配列が良く、 首都圏のJR構内などでもかまくらの大きなポスターが貼られているそうで。 明日からはしばらく雪の予報ですが、風情ある風景に間に合うかどうか。 「大転換 生き方が変わる」 最近楽しみにしている特集。 なんと第5回の今日は羽後町! “萌え”を特産物に載せて全国へ発信し、好評を得ている羽後町。 写真にはイラストレーター西又葵さんも(可愛いイラストを描く作者は素敵な女性)。 この記事を読んで、トラクターで原宿へ行き、嫁来いデモをしたのが羽後町だと知った。 あれは衝撃的な映像で、鮮明に覚えているが、もう20年も前のことなのか…。 行政に頼らず、連帯し、自ら行動する自立した町。 秋田県民もこのような意識・行動をしないと、どんどん寂れていくように思う。 「売れ行き好調です 納豆ラーメンセット」 大雄のふく屋が販売。2食入り840円、4食入り1680円。 “あんどなう”でラーメン特集をやると必ずあるのが納豆ラーメン。 納豆大好きですが、おはよう納豆の納豆せんべいも好きですが、 納豆ラーメンは食べたことありません。 今度食べに行ってみようかな。 |
私が初めて買ったコンポはパイオニア製。
わざと「ピオネール」って読んでいて愛用していた。 もちろん、レーザーディスクもパイオニア製。 昨夕のニュースにショック。 パイオニア、1万人削減へ 不振の薄型TV事業撤退 関東在住時の前半はテレビがなかったので、 日曜の午後はJ-WAVE、ナビゲーターのクリス・ペプラーさんの 「PIONEER TOKIO HOT 100!」 が定番だった。 今はサッポロビールだが、個人的にはパイオニア時代の方が好きだった。 間に流れるCMも格好良くて、やっぱパイオニアだなぁ、って感心していた。 そのパイオニアが…。 今朝は小倉さんがオープニングトークで、とことん語っていた。 パイオニアのプラズマテレビの素晴らしさを。 友人がパイオニアで働いている。 どうなるんだろう。 大曲の宇宙船が閉店するとかで、かつて栄町にあった時代はよく行っていたなぁ、とか、 宇宙船で働いている友人はどうするんだろう、とか思っていたら、また…。 昨夜のWBSで、これからの小売りのことを解説員が話していたのが興味深かった。 フランスやドイツなどには巨大ショッピングモールがたくさんあるが、 イギリスはこれらのことをよく研究した上で、ユニークな小規模店が発展しているそう。 イギリスなのに、“アイスランド”という冷凍食品ディスカウントチェーン。 アルゴスという、店頭には品物が無く、店頭のパソコンやネットで選んで、 奥から在庫を持ってきたり、宅配したり…。 近所の老人達が歩いてお店に来て、配達してもらったりしているそうです。 こういう限られた土地の有効活用ではイギリスに見習う点があるのでは、と。 確かに、イオンなども超巨大な店舗で、店というよりはアミューズメントパークのよう。 その分維持経費もかかりそう…。 今後の消費は、自宅でじっくり品物選びして、宅配してもらうような動向になると思う。 TSUTAYAやスカパー!なんか絶好調だもんな。 そのうちここのような地方でも全てを自動車に頼るような生活が変わる…ような気がする。 じゃあ次はどんな産業が育つのか? |
本を探すために、近所(?)で一番大きな本屋さ行きました。
…イオンの中の未来屋書店。 天井が高いので、わー広い~って思ったんですが、意外に量はない。 まぁこの辺りでは品揃えは良い方ですが、 昨年に東京で行った本屋(三省堂や書泉、紀伊国屋、丸善など)に比べると…。 そして予想通り…ねーーよーーー ![]() そんたに専門的な本じゃねぇがら、あるかと思ったんだけど。 でもまあ大曲仙北で大きな本屋があることは良いことだ。 なんですが…購入する人がいない…書店内にはまぁまぁな数の人が手にとって見ているんですが、誰も買わない…。 本屋はもう必要とされていないのか!? イオン内は平日でもそれなりの人が訪れていました。 こんなにたくさんの人達はどごがら来るんだべ?って思っていたら、 ○ノ時計店のサングラスが目に入りました。 あ、これ、俺がヤマサで買ったのど同じのだ。タグも全く同じ。 ん、3,150円!?俺、1,500円の2割引=1,200円で買ったど!? ヤマサはなんとせばそんたに安く売ってらったのよ~んだがら潰れたんだべ~~ ![]() 今まで千二百円のサングラス、と思って使っていたが、これからは三千円の、と思うべ。 ふっと、ある喫茶店を見たら、見覚えのある人が! ○○○の○○○○!! かつて毎日夕方にお見かけしていたが、久々に見かけたのがイオンって…。 従業員ならまだしも、○○の○○。 どこに行こうが個人の自由だけど、ここでだけはお見かけしたくなかったなぁ。 まだまだセール中だとかで、専門店も通路からわかるくらい値引き率や値段が掲示されていた。7割引!とか、二千円均一、とか。 そのせいか、専門店の中の人の入りは前回より多かった。 区画整理の為、本局前の旧コンビニに仮店舗を構えて営業していた平山書店が、 今週、中通りの元の場所に戻ってきました!なんと駐車場付き ![]() 本屋が街中にあると嬉しいですね。 さて、東京さは行けないから、秋田さ探しに行ぐが~。 ジュンク堂ならあるがや? |
![]() さすが家大曲店さ初めて行きました。 横手さは前からあって、大曲さはできたの3年位前だっけかな? うちの昼食はよく2時とか3時とか遅くなることがあり、 昼食時間がきっぱり決まっている秋田では店探しに一苦労。 昨秋まではヤマサがあったので、ヤマサさ行くべ、でいがったんですが、今は…。 そういえばさすが家なら遅くてもやっているか、と。 ![]() メニューを見たら、なんだが懐かしい。 素材にも自信をもっているようで、米は全て秋田県産、 豚肉も八幡平ポークなどの秋田県産、国産、等。すごい! ファミレスでこんなに安心食材を使っているなんて…。 ![]() 夫はカツ丼ランチ(630円)でハーフ温うどん付き。 ![]() ランチメニューも安くていいな、と思ったけど、 私は懐かしさを優先して、「和風おろしとんかつ定食ハーフ温そば付き」(1,380円)に。 ![]() 温ハーフそばはなめこじゃなく、揚げ玉だったけど、つゆは全く同じ! 量はこっちの方が多いかな。 うどんの夫は油揚げで、懐かしい味、と食す。 男の人にはご飯の量がちょっと少ないけど、630円とは思えない、満足な味だそうです。 とんかつの上に大根おろしを乗せて、 おろしニンニクがなくて、ネギは少なく、たれの味は若干異なるけど… ![]() あぁ、青い鳥のネギおろしとんかつだーー(T_T) 最後の最後に食べそびれたのを、4ヶ月ぶりに完食♪ 夫はランチの百円コーヒーを頼むと、アツアツたっぷりのコーヒーが。 こまめにお茶のお代わりも持ってきてくれて、お腹いっぱいになりました。 サラリーマンやマダム、親子連れ、など、平日のお昼にしては幅広い客層で、賑わっていました。 そしてなんと、クジに …ハズレましたが、来月末までランチメニュー以外の食事に使える 20%引き券をもらいました! すごい、来月までにもう一回来ようっと。そうそう、次は食べそびれていたパフェもね。 ![]() ![]() 駐車場の看板、まだ修正されていませんね。 |
昨夕の県内ニュースは各局この話題で、
久々の嬉しいニュースに、一県民としてガッツポーズしてしまいました ![]() 新聞では イ・ビョンホンさん、本県でロケへ 3月、主演の韓国ドラマで(魁) 韓流ドラマ:ビョン様主演、来月から撮影 ロケ公開、会費払った人だけ /秋田 (毎日新聞秋田版) イ・ビョンホンが秋田ロケ 県は経済効果歓迎(サンスポ) 韓国スターのイ・ビョンホンが秋田ロケ…経済効果期待(夕刊フジ) テレビは イ・ビョンホンさんが秋田ロケ動画有り(ABS) 韓国人気俳優が秋田でドラマロケ 経済効果2億円か(AAB) 秋田で韓流ドラマ 撮影へ(NHK秋田放送局) ネットでは 秋田が韓流ドラマのロケ地に-人気俳優イ・ビョンホンさん主演(秋田経済新聞) 秋田県民で応援しよう イ・ビョンホンさん主演 韓国ドラマ「アイリス」秋田ロケ決定 (あきたファン。こむ) 韓国ドラマ「アイリス」秋田ロケ(美の国あきたネット) ↑って、韓流スター好きな人達が有志でグループ化してもいいのか?? 夕刊フジにも載ったおかげで、今日のお昼の「ワイドスクランブル」の中の 「夕刊キャッチアップ」でも読まれました! コメンテーターが「知られていませんが秋田には韓国の直行便が飛んでいるんですよ…」と解説。 ありがたや~。 なにがありがたいって? それは先週「阿仁スキー場、「来年度休業」の意向 運営会社示す」という報道があり、 (よりによって、親会社があの「シティ」だもんな~) このままでは阿仁スキー場(阿仁ゴンドラ含む)が来月で終わってしまう可能性が大 なんです! 秋田内陸線が5年は存続決まったと思ったら、次の難題はこれ。 なして秋田県民って、観光を「点」でしか考えられねんだべ? 点と点を結んで線にし、面へと拡大していくもんなんですよ、観光は。 選択肢が狭められるということは、魅力が失われること。 作っちゃったんだから、有効活用しようで! さすがにてこ入れが図られたようで、秋田内陸縦貫鉄道(株)が 「内陸線の割引切符、平日も利用可能に 3月8日まで(魁)」 ができました。 来月の8日まで、毎日ホリデー切符が使える=阿仁ゴンドラがタダになる!んです。 是非みなさん樹氷を見に行きましょう♪もちろん私も行きます。 イ・ビョンホンさんが来て、内陸線の車両内や阿仁の樹氷でロケしてくれたら… ![]() 来年以降も阿仁スキー場を運営しないと、世界中の人達から笑われますよ。 次の県知事には、観光業をもり立ててくれる能力がある人になってほしいなぁ。 |
![]() 「bjリーグ目指し運営会社設立 「プロバスケチームをつくる会」」 会長に佐野ファーマシーの佐野さん、 社長に水野さん。彼は杉並区出身なのに、 出身大学の所在県というだけで、ここまで率いてくれてありがたい。 先週、「TDK、サッカー部をクラブ化へ 業績悪化、経費削減狙う」という報道があった。 昨秋と正反対の姿勢。あの頃はクラブチーム化への動きや期待があったが、 TDKが「あくまで福利厚生」と否定したので一気に沈静。 私はサッカーの方が好きで、世界一メジャーな球技なので TDKが企業チームから秋田のクラブチームになって欲しい気持ちもあるが、 県民のサッカーに対する関心の低さ、 雪が降り積もる環境下での運営などを考慮するとかなり厳しい。 110万人しかいない秋田県民をスポーツで一つにまとめるなら やはりサッカーより親しまれているバスケットボールか。 秋田にプロスポーツチームが生まれるなら、心から応援したいし、観戦に行きたい。 今年の秋に秋田でプロバスケが恒常的に観れるなら、ホント嬉しいなぁ。 先日の魁でも首都圏の県出身者が秋田の産業を応援するために ボランティアで活動してくれていることを読んだ。 今度は首都圏の県出身者の若者達が 「秋田のわげものが、変わる~WE LOVE AKITA」 という、また一つ秋田の応援団を作ったそうだ。 「秋田プロバスケ(株)」の水野社長も東京から来た若者。 今度は秋田さ住んでる俺だが頑張らねば! んでも、なんだが頑張れねんだよな~って夫さ話したら、 秋田が居心地良いからじゃない?ぬるま湯って言うか、と。 んーんだがもな。 新キャッチコピー「秋田で元気に!」のシンボルマークが決まったが、 私は「秋田県民で秋田を元気に!」と考えます。 …へばなんとそ!? |
![]() 先週のニュースリアルタイムあきたで、またも「節約シリーズ」と称し、 500円以下のランチの店、特集。 前に、ニュースでランチの特集するなで!ってごしゃいたのに。 まさか値段からして、ホテルはくとのレストランと秋大の学食か? と思っていたら、3店中の2店と大正解。 素人が考えたのと同じって…。 秋大の学食さ入って、若者と一緒にまま食えるってが!? 本当に節約するんだば、外食なさねで!とまた一人でごしゃいていたら、 「明日の特集は節約弁当術です」 …。 土曜日に情報番組「週刊エビス堂」があるんだから、ニュースで格安ランチは勘弁してけれ。 後日の、イラストレーター西又葵さんが羽後町さ来た、 という特集はすごくおもしぇがった。こういう視点の方が私は好き。 同時刻、裏のスーパーJチャンネルあきたでは、街づくりの特集。 秋田市新屋の住民達が地域交流の場として「参画屋」をオープンさせたことを 関わった様々な人達と共にじっくりまとめていて、 視聴者も頑張りたくなる、とても良い企画だった。 ランチもオシャレで美味しそう♪ この日の魁の一面「石川好の眼と芽」はその参画屋や 羽後町の“萌え”事業、リサイクル&観光事業の小坂町などがまとめられていた。 奇しくもこの町おこしの現・元町長が県知事選に立候補する模様。 あ、秋田市の殿様もいたっけが。 明日の秋田の“県おこし”は誰が適任か。 候補者が首長を務めた町や市の今を見るのも一つの考えだと思う。 |
![]() セリオンの下の広場が、期間限定のちびっこ大喜びの遊び場(有料)に! 高さ5.5mもある「ふわふわ滑り台」は大人でも見上げるほどの迫力。 未就園児のうちの子にはおっかなびっくりで、 最初はボールプールや柔らかブロック・馬などで遊んでいた。 ![]() けれども同じくらいの子に触発され、頑張って行ってみたら…大喜び ![]() 最後は帰りたくないと泣くほど、はまってました。300円の元は取れましたね。 全身を使うので、みんな汗かきながら遊んでいましたよ。 ![]() 「ヱビス堂」の「園児のヒトコト言いタイ!」で秋田市の男の子が 「セリオンのわくわくランド、さいこー!」と言っていたのがわかる。 小学生のお兄さんお姉さんも、ジャンプしながら滑ったりと楽しそうでした。 今月の15日(日)まで 2歳~小学生 一人300円(60分) |
![]() ずっと前から行きたいと思っていた秋田市新屋のパン屋さんさ行きました。 茨島交差点を右折し、橋を渡って「十條ゴルフガーデン」さ向かいます。 目指すパン屋さんはクラブハウス内にある「ベーカリー Jujo」。 秋田十條化成(株)が製造し、全国で販売されている、 秋田が誇るパン酵母“白神こだま酵母”。 この酵母だけを使ったパンを売っている、県内でも珍しいパン屋さんです。 ![]() いつも魁の広告で見ていながらなかなか行けず、念願かなって ドキドキしながら店内へ入ると…美味しそうなパンがいっぱい! 商品名と値段とともに、なんと原材料が全て表示してあります。 全て国産小麦を使っていて、シンプルな構成。 添加物など使っておらず、安全・安心を謳うだけあります。 アレルギーの人へも配慮した「卵・牛乳を使用していない」と表示されているパンも (でも微量混入も避ける必要のある人はお控えくださいね)。 さらに、値段が驚くほど安い!! イーストフードなどの健康へ懸念のある添加物などを一切使わず、 輸入小麦より安全だけど値段も高い国産小麦なのにこんなに安いの!? 一例に食パン一斤200円、ハイジが喜びそうな白パン「白神ホワイト」が60円。 調理パンも、例えばカレーパンなど国産牛を使うほどのこだわりようなのが100円前後。 真っ白でフワフワな肉まんならぬ「肉ぱん」120円などなど。 嬉しくてトレー2枚分も買ってしまいました。 千円札を三枚握って会計を待っていると千五百円ちょっと。 値引きされてるのがいくつかあったけど、予想の半額。驚きました。 レジはとても愛想の良い、秋田美人なお嬢さん。 イートインスペースもあり、ゴルフの練習に来るオジサマ達も重宝してるパン屋さんなんだろうな。 そして味の方は…んめーーー♪ ふっくら柔らかで、甘みがあり、噛むほどに美味しい ![]() うちには白神こだま酵母専用コースがついたホームベーカリーがあり、 よく作っています。 が、冬場は寒くてなかなかうまく膨らまず (ストーブがんがん焚けばいいのでしょうが灯油代が…) 冬期間はパン休みです。 白神こだま酵母は国産小麦でも柔らかく仕上がる特性がありますが、 ホームベーカリーでは冬以外でもなかなかここまでふんわりできません。 しかも値段が…同じ材料でほぼ同じか安いくらい。 買った方が安いってなかなかないど! 前日、夫が東京で同じように安心・安全なパンを大小三個買ってきてくれました。 乾燥果実入りのオーガニックなパンで合計約千円。 私がJujoで買ったパンをドカッと置いて見せて値段を言ったら、 「僕が東京で買ってきたのって…」と唖然。 有機認定された材料を使っているわけではないので単純比較できませんが、 驚愕の安さであることは事実。 今まで全国各地で同じように安全安心なパンを買って食べてきました。 でも本場並に歯がたたないような硬さだったり、 味が個性的とか、値段がバカ高いだったりでした。 安全安心で食感・味も良く、値段が安いのは初めてです。 私がパンを選んでいる途中に、近所に住むと思われる年配のマダムが 慣れた風にササっと選び購入して行きました。 うちの近所に、いや大曲さベーカリーJujoがあったら… ご飯党の私でも買いに通うだろうなぁ。 パン党の夫さ「秋田さ住んでていがったべ」と威張れるパン屋でした。 これから秋田さ行く時は、絶対買いに寄ろう、と決意。 ![]() すぐ隣が秋田美術工芸短期大学です。 学生さんも買いに来るんだべな。 ベーカリーJujo 秋田市新屋大川町54-1(十条ゴルフガーデン クラブハウス内) 018-828-5272 営業時間:10時~18時 定休日:日曜日、第2・4土曜日 |
こんにちは。
昨日カレンダーをめくっていたら、もうすぐに節分→立春になり、 寒中見舞いじゃなくなる! と慌てて寒中見舞いを作成・投函したパルオンです。 お陰さまでこのブログも五ヶ月も続きました。 これもひとえに読んで下さる皆様のおかげです。 コメントや拍手、拍手コメントなど、頂戴する度に感激しております。 本当にありがとうございます。 これから年度末となり、皆様同様ちょっと忙しくなります。 なるべく新聞やテレビで目にした耳にした話題を載せたいのですが、 しばらくは難しくなります。 その分、ランチを取り上げるようになりますが、 変わらず読んでいただければ幸いです。 また、私は大きいことを考えてこのブログをやっているのではありません。 どんな団体(政治や宗教を含む)にも属さず、 個人でノンビリ、ぶつぶつ文句言いながら、夢見ながらのブログでございます。 そのあたりをご理解いただければ幸いです。 では、暦の上ではもうすぐ春ですが、寒さも雪もまだまだ続きますので、 皆様お身体をご自愛下さいませ。 雪が降る大曲より パルオン |
![]() 秋田魁新報は今日、創刊135年を迎え、特集号が組まれました。 「さきがけ創刊記念賞」はスタチンを発見した遠藤章博士と 青秋林道建設反対運動の先頭に立った鎌田孝一さん、 そしてご存知、超神ネイガープロジェクト。 納得の受賞者です。 夕刊が廃止され、早四ヶ月。 毎日夕方三時の「カタン」が聞けなくなって寂しいし、 やはり即時性が失われ、情報取得の主力では無くなってきた。残念。 「医師数の地域格差広がる 秋田周辺と湯沢・雄勝、2・3倍に」 人口10万人当たりの医師数は、 秋田市周辺では全国を大きく上回るも、 湯沢雄勝の2.3倍。 湯沢雄勝だけでなく、北秋田、大曲仙北、大館鹿角、能代山本でも 150人を下回る。 記事には無いが、産科、小児科の医師数はもっと差があると思う。 偏在を解消してほしい。 「大阪の精密部品メーカー 生き残りへワークシェア」 雇用を維持するために、勤務日数・時間を減らし、 賃金を減らすというもの。 社員だけに痛みを強いるだけでなく、 内部留保の資金を取り崩すという。 不況は永遠に続くわけでなく、また仕事量が増える日が来る。 それまでの辛抱。明けない夜はない。 「西木村でもちのバイキング盛況」 開場一時間前から40人も列をなすほど。 40種類以上のもちが食べ放題!なんぼだったんだべ。 「横手の育児交流拠点“マムチャサロン”冬まつり」 父親も参加して多彩な催し。 横手には常時開設している育児交流拠点がある。 育児支援が不十分な大曲市民には本当にうらやましい。 「注目のメディカル・ツーリズム」 自国よりも安い価格で高度な医療を求め、 タイの民間病院へ海外から患者殺到。 工藤進英教授が提案するように、 秋田も医療の質を高め、県外や国外からも訪れるような医療県になればいいのに。 「ある住宅の移築」 一昨年に魁で見た、東京から湯沢さ移築された住宅。 まさかこんな若い建築士が担当したとは。 四日の続きも楽しみ。 「眠りの不思議」「子どものメタボ対策」 子育て中の親は必見の記事。 積極的に実践したい。 「独自ビジネスで活路」 monotaroとかかくコムは言わずもがな。 “チャリロック”を開発した「トーマス」がすごい。 福岡発の全国展開。商店街も期待するシステムを 構築したのが地方の一企業ということに励まされる。 今日のミヤネ屋で紹介した北海道発の自主制作映画「いい爺ぃライダー」。 以前小倉さんが紹介したご老人のドキュメンタリー映画並みにおもしぇそう。 崔洋一監督が助監督!?み、観たい…! こういう元気が秋田さもあれば…。 |
![]() 「2社計218人解雇、北秋田と湯沢 急激な景気失速、影響か」 深刻な状態が続いている、県内雇用。 明るい兆しは全く見えません。 「再興 あきた農業」 “建設業者の参入 重機や技術活用” 毎日興味深く読んでいる連載。 大内町でのグレパラリーフは建設業者が農業に参入し、 農業生産法人が作っているとわかった。 …ヤマサの地下で売っていたんだよなぁ。 東京で話題の高額希少野菜で、 秋田でも作って、売っているんだと感心していた。 ヤマサはやっぱりデパートだったんだなぁ。 「かんぽの宿 1万を6千万で転売」 報道ステーションでスクープしていた件ですね。 国会議員が国有地を安く買ったり、と 公の物が民に下る時は色々あるんですね。 批判ジャーナリストの口封じを図っている宮内さんはどうする? 「こだま 産科救急支える現場の激務」 日赤の周産期母子医療センターの医師は、週二回も宿直しているそうです。 他の総合病院の産科でも同じだと思います。 使命感で激務に耐える勤務産科医師を、 地元の開業医が宿直に参加するなどして支えなければ、 なり手が居なくなり、遅かれ早かれ産科救急は崩壊すると思います。 県が先頭になって、再編しなければ、少子化はますます進むでしょう。 「注文殺到「ドデンマンシール」 秋田発のキャラクターシール」 懐かしい、ビックリマンシール!秋田バージョンみたい。 ロッテからお墨付きもらったのもすごい! 「西木の紙風船上げ、台湾で7日披露 平渓の「天燈祭り」に参加」 世界中の紙風船と共に台湾の空で輝いてきて! 「地域視考 鹿角のNPO法人 ふれあいの場創出」 昨秋に鍋鍋サミットを行った施設かな? 国の登録有形文化財に指定された歴史ある建物が 観光スポットであり、地元の人が気軽に集える場所になっている。 うらやましい。 ちなみに、我が大曲の事情は↓ 地方点描:時間つぶしの場[大曲支局](魁) 入りづらいんだよな…あそこは。 「雪国秋田 情緒たっぷり 小正月行事 いよいよ本番」 見開きで県内の主な小正月行事をカラー写真で紹介。 見に行きたいなぁ。広告も必見。 「読書」より 読みたくなった本 東郷和彦「歴史と外交」 講談社現代新書 エリック・アザン「占領ノート」 現代企画室 リチャード・フォーティ「地球46億年全史」草思社 井原万見子「すごい本屋!」朝日新聞出版 西村繁男「やこうれっしゃ」福音館書店 水村美苗「日本語が亡びるとき」筑摩書房 「古い地図でまち歩き 能代」 料亭「金勇」はすんごい建築物だと思う。 機会があれば ぜひ入って見てみたい! 「秋田産業サポータークラブ」 発足三年で会員120人。 首都圏の県出身者らが、手弁当で秋田を応援・支援してくれている。 ありがたい。県の企業はその期待に応えなくては。 「タボス会議で首相誤読の“固め打ち”」 ついでに中川サンも酷いね~。誤読と言うよりも読んでない!? 本当にKYな内閣だ。 |