秋田は米の国 酒の国~♪
今日も酒っこがうめ~ ![]() 秋田で造られた酒が世界一になりました。 湯沢の福小町の大吟醸がチャンピオン・サケに! 田沢湖ビールのアルトが二年連続世界一に!! 秋田の酒屋やスーパーで、世界一の酒、ビールが普通に買える。 なんて幸せなことよ! 秋田県民でいがった~ ![]() 県外の皆様、秋田へお越しの際は是非一度お飲みくださいませ。 世界一ビールメーカーの田沢湖ビールが特別製造した 秋田県内の駅とこまち車内でしか購入できない 「秋心」。 限定3000本を12月中旬まで販売予定だそうですが、 販売後二週間で既に2000本を出荷したそうで、 11月中には完売してしまいそうな絶好調な売れ行き! 普通はうどんなどに使われる「ねばりごし」という品種の小麦。 仙北市産のこの小麦を使った貴重なビールです。 さっぱりしているけど、ビール!な美味しさで、 また買おうと思ってます。売り切れない前に、ね。 今週末まで、田沢湖芸術村では世界一を記念したイベントを開催中です。 角館や抱き返り渓谷の紅葉狩りの際にはお立ち寄りください。 とってもお得なイベントです! おらも行きでー! ![]() ![]()
つづきを表示
スポンサーサイト
|
一か月以上も前に下書きしておいたこと、
いまさらですがアップします。 朝日のスクープを受けて、 魁も翌日のトップで報じていた 外旭川さイオン村開業。 ドテンしたというよりも…感心した。 もうここまでやるんなら、地方の振興は全てイオンさんにまかせちゃったら? 計画通りにやったら、イオンがやる事業とかぶる秋田県内の第三セクター、 結婚式場、農協、全てヤバいだろうね。 最近話題のナカイチなんて、即刻閑古鳥、っていうか、やってけるの? 今後世界的に食料が足りなくなると予測されているのに、 世界でも食料自給率の低い日本、 その中で重要な主食を担っていく秋田の美田。 これをまたなくしていくんですか? 高額な費用をかけて整備した田んぼを さほど珍しくもない施設の集合体にする。 そして既存の企業を駆逐する。 資本主義ってのはそれが当然なんだそうけど、 今までにない施設やサービスはできないんですかね? 魁で報じた日に、 NHK秋田のニュースで現地からのレポートを含む 特集にしていたのがよくわかる。 開発予定地は、現秋田市長のおひざ元(でしょ?多分)。 市としてはどういう判断をするのか、注目しています。 |
足利市で行われた栃木ウーヴァ戦、
3-1で負けました。 ガッカリ ![]() 幸せな気分は一週間だけだった…。 足利まで足を運んだ関東在住の秋田県出身の皆さん、 秋田から駆け付けたサポーターの皆さん、 応援お疲れ様でした。 気持ちを切り替え、 仁賀保での二連戦、頑張りましょう!! 相手はうどん県のカマタマーレ讃岐と佐川滋賀。 どちらのチームもBBがなしえなかった、 天皇杯3回戦進出チームです。 今日も中三日なのに、善戦した模様です。 なんとかして勝って! そのために、応援しに行きます!! |
先日、テレビで山田洋次監督のインタビューが流れていました。
映画がフィルムからデジタルになり、 監督はそれに携わる職人たちのことを心配していました。 そうか、富士フィルムも映画用のフィルム生産を中止したんだっけ、 と思いながら、月岡映画館のことを懐かしく思い出していました。 そして、読売新聞の記事を読んで、心臓が止まりそうになりました。 シアタープレイタウン、12月閉館。 ああ、どうして山田監督のインタビューの時に、 富士フィルムのニュースの時に これを予見できなかったのか。 3D対応にするためには1スクリーンでもかなりの設備投資がかかるとは知っていましたが、 デジタル化のことは全く思いもしませんでした。 最近は全く映画館へ足を運べなかったけど、 サッカーシーズンが終わったら観に行こうと思っていたのに。 時代の流れ、と言えばそれまでだけど、 残念でなりません。 秋田でも秋田でない空気が流れている映画館、シアタープレイタウン。 残りわずかですが、一回でも多く観に行きます。絶対に。 ![]() |
やっとリーグ戦で勝ちました
![]() 6月3日に滋賀でMIOびわこに勝って以来 13試合ぶりの勝利! ホームでは、4月1日に仁賀保でホンダFCに勝って以来、 半年ぶりの待ちに待った勝利!! (我が家的にはホーム開幕戦の3月18日のホンダロック戦以来) 8日のABSラジオ「あさ採りワイド秋田便」内のモーニングFootball で廣田アナが話していたのと同じく、 終了の笛が鳴った時、まさに「待ち焦がれた この瞬間」でした ![]() なげがった~~。 4月1日の仁賀保は吹雪でした。 まだ農家の皆さんは田植え前、種もみを播種した頃だったでしょうか。 そして10月7日。秋風の吹く西目。一か月前は可能でしたが、もう海さは入れません。 稲刈りもほとんど終わりました。 コメができるのよりも長い時間かかったんだ~。 サッカー観戦して15年ほど、こんなに長い間待ち続けたのは初めてのことです。 勝ち点3って、こんたに重いもんなんだ、と身をもって知りました。 後半の彩貴のナイスセーブの連続、ゴールポストに2回救われたこと。 正直、これが一つでも入っていたら、またいつもの展開になっていたと思います。 それをしのぎ、1点返されても集中力を切らさなかったこと。 選手たちにありがとうと伝えたいです。 終了後の来客のみなさんの笑顔。 いがった、いがった~ ![]() あの時の西目カントリーパークは、多分秋田で最も幸福な場所だったと思います。 そして、魁様、本当にありがとうございます! 運良く当選した、専用列車 SAKIGAKE BB EXPRESS の応援ツアー 最高でした!!! 昨季のベストゲーム、松本山雅戦でも魁様が冠スポンサーの日でした。 魁様がついてくださると嬉しいことがたくさんあります。 来年もよろしくお願いします! また、JR東日本秋田支社様、秋田駅社員の皆様、羽後本荘駅と西目駅の社員の皆様、 弾幕と見送り、本荘の毬、感激しました。 心より御礼申し上げます! |
久々に秋田のことがトップで報じられると
嬉しいですね~。 国内初のシェールオイル産出!!! 3年くらい前に、頁岩から原油を取り出せるようになった米国で ゴールドラッシュさながらのシェールオイルラッシュに沸いている とは聞いていました。 その時、へば秋田でも取れるんでねの? とは思いましたが、本当に取れるとは! 今朝の特ダネ!では、採算取れるの?等 厳しいことを言っていた小倉さん (小倉さんのお父さんは帝石の技術者)も 顔はほころんでいましたね ![]() ただ、採算ベースに乗るかだけでなく、 この方法では汚染水の処理も問題。 水では世界一の技術を持つ日本だから何とかなりそうな気はしますが。 米国のように圧力をかけて抽出は日本では向かないんでしょうかね? 秋田県内の埋蔵量は日本の20日分の消費量しかないと推定されていますが、 チラッと思ってしまいました。 秋田、独立せー これで思い出したのが、秋田が世界に誇る秋田大学「鉱山学部」 が学部改組で名称がなくなってしまうこと。 今こそ鉱山学部なんじゃないですかね? 少資源国日本だからこと、鉱物資源に恵まれた秋田で研究する。 良い名前だと思うんだけどなぁ。 とにかく、一日も早く採算取れる産出技術を確立して、 秋田だけでなく、新潟や北海道、その他日本の周囲の海からも 安定的に原油が取れるようになることを祈っています。 これも脱原発につながるよね? |
連休中の10月7日、日曜日は、西目でブラウブリッツ秋田がツエーゲン金沢と戦います!
様々な企画を支援して下さった、魁様の冠試合です… わがってらが、おめだ、絶対勝でな! 先月の23日、八橋で長崎を迎えた試合は、行けませんでした… 涼しくなった♪と思ったら、わらしが発熱して ![]() 相変わらずの虚弱体質…。 久々の観戦なので、絶対に勝ってけれ~! 西目カントリーパークサッカー場はこじんまりとしていますが、 その分選手との距離は超近い!!! 迫力あるプレーを、ぜひ観に行きましょう! |
台風が秋田の東側を通過し、
ようやく秋を感じられる気候になってきました。 今年の秋田は、盆過ぎがぬぎがった~~~ ![]() 花火の頃には秋風が吹く、なんて言われていて、 浴衣なんか着たわげもの見れば、おぢまげで、途中でさみぐなるのに、 なんて見ていましたが、最近じゃ真夏日は普通。 しかも9月に入っても涼しくなるような気配無く…。 9月の18日に猛暑日となっては、 もうこのままずっとぬぐいのかも…冬も来ねば、雪も降らねなぁ… なんて考えていました。 暑さ一段落で、ふーやれやれ、です。 盆や花火で来曲した方はわかると思いますが、 大曲の街中もちょこちょこ変わってきました。 業務スーパーは予想通り、 金谷町の前カメイ、元マルホン、元ビックバン、元… の所に入居。 居抜きでもかなりの大改装工事をしていましたよ。 そのせいか、安さのせいか、今までよりも来客数は多そうです。 秋田県内初出店の本荘店も居抜きでしたね。 ヤマサの跡地。 すっかり跡形もなく、信号待ちで止まると こっがら空が見えるって不思議だ…。 工事は着々と進んでいるそうです。 その周辺は県外大手資本の飲み屋が追加でできたり、 食事処ができたり、 県外資本の老人福祉施設&保育所の工事で 駅降りて右側はすっかり様変わり。 大花町の再開発、やっとアンバスが見えてきましたが、 ものすごい迂回路で歩行者や自転車はもちろん、 車両もわたわたで超危険!です。 しかし、いったいいつまでかかるんだ、 何年間やってらのよ、この開発工事は ![]() よねやの前、guが抜けて、長い間空いていたところに やまやが入りましたね。 県外大手の酒販店が開店し、既存店には影響あるんでしょうか? そんなよねや、最近行ったら、以前のような元気がなく… ちょっと心配、と思っていたら、魁に衝撃の記事が!! よねや、ヤマザワになっちゃう!? 新聞記事には、株式の10%というのは社長の持ち分とのこと。 なんか昔の「ホームセンターヤマキ」を思い出してしまった ![]() それと関係あるのかどうか知りませんが、 先週、戸蒔よねやは元の「よねや」にリニューアルしてました。 個人的には、ジャスコが外旭川に大規模出店するよりも (はたして穂積市長は農振解除するのか!?) よねやの方が衝撃でした。 |